6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

宇和島市議会 2021-03-11 03月11日-04号

各施設の避難所運営と平時の管理につきましては、それぞれ所管がありますが、今回の防災井戸設置に関しましては、市の災害対策本部事務局となります危機管理課が議員の御提案のとおり、一元化して、予算計上をいたしておるところでございます。 また、設置後の防災井戸管理運営につきましては、関係各課連絡を密にし、危機管理課においても状況を把握していきたいというふうに考えております。 

愛南町議会 2019-12-13 令和元年第4回定例会(第1日12月13日)

水位監視体制については、町内に設置されております雨量計水位計等のデータを専用のホームページやスマートフォンアプリで確認をしながら、災害対策本部事務局が、河川水位監視をしております。  また、気象情報等により、危険レベルが上昇している河川については、町職員消防団員等による警戒巡視を行っております。  

宇和島市議会 2018-12-13 12月13日-04号

また、災害対策本部事務局危機管理課には、避難勧告等判断基準に重要な気象情報などの最新情報を常に表示する専用モニターを各職員から見やすい位置に追加で設置をしておりまして、防災情報の見落としを防ぐ体制を整えております。 以上でございます。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長清家康生君) 松本 孔君。

宇和島市議会 2018-12-11 12月11日-02号

また、発令の判断基準につきましては、宇和島市で策定しております避難勧告等判断基準に基づいて決定することとしておりまして、判断に必要な気象情報などの防災情報整理は、災害対策本部事務局危機管理課が担当しているところでございます。 以上でございます。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○副議長赤松孝寛君) 山瀬忠弘君。

松山市議会 2011-09-07 09月07日-02号

災害対策本部事務局への連絡事項整理避難者名簿の作成、食料生活物資の配給、避難者への情報提供、さらには救護などを行うこととしております。また、本市の職員の役割につきましては、災害対策本部との調整を図りながら、避難所運営委員会の支援や避難所への食料生活物資などの手配、避難者健康相談などを行うこととしております。 以上でございます。 ○寺井克之議長 山内教育長。 

  • 1